酒の空き瓶10円で回収 砕かずに再利用「Rマーク」知って
2009/01/13
環境省
日本酒などの空き瓶を砕かずに再利用すれば、もっと環境にやさしくなる。そんなシステムを普及させようと、名古屋大大学院環境学研究科の竹内恒夫教授の研究室が、名古屋市中区の環境NPO「中部リサイクル運動市民の会」と合同で、規格にあった「Rマーク」瓶を10円で買い取る社会実験をしている。
「Rマーク」瓶は日本ガラスびん協会(東京)が規格を統一し、リターナブル(返却可能)の英語の頭文字を模したマークがつく。砕いて溶かすリサイクル(再生)より、環境への負荷を減らせるとして、1993年に登場した。
2007年は2400万本を出荷した。日本酒が過半数を占める。だが知名度は低く「本当に再利用されているのか、実は分かっていない」と担当者は言う。
竹内教授は「浸透しないのは身近なところに瓶を返す場所がないから」と考えて、市内全16区の46カ所で資源ごみを回収する「リサイクルステーション」を運営している市民の会に協力に依頼、快諾を得た。
関係者の共通した考えは「回収が習慣付けば苦にならない」。例えばビール瓶は、大手5社でつくるビール酒造組合(東京)によると、9割以上を回収、再利用している。
今回の社会実験では、再利用には同じサイズの瓶をそろえた方がいいとして、対象を流通量が多い300-900ミリリットルの日本酒と焼酎の空き瓶に限った。ただ、実験自体がまだ知られていない。
竹内教授は「空き瓶を手に、近くのステーション詣でを。10円でよりいい気分になれますよ」と左党に協力を呼び掛ける。実験は2月まで続け、成果は専門誌や学会などで発表する。
出典:中日新聞