災害廃棄物「阪神」の1.7倍 東北3県で2490万トンに 環境省が推計
2011/04/08
ニュース
環境省は5日、東日本大震災で被災した宮城、岩手、福島の東北3県で、倒壊した家屋やビルによる災害廃棄物が約2490万トンに達するとの推計値を発表した。
阪神大震災の約1.7倍。環境省は3県以外の自治体にも廃棄物の処理の協力を要請。3年で処理を完了させることを目指す。
衛星画像と地図をもとに災害廃棄物の量を推定。3県の内訳は宮城県が約1600万トン、岩手県約600万トン、福島県約290万トン。阪神大震災は約1450万トンだった。推計は倒壊した家屋やビルなどの量で、自動車や船舶、ヘドロなどは含まないため、実際の廃棄物の量はさらに増える。
阪神大震災の災害廃棄物の処理費用は3400億円。阪神大震災が鉄の処理が多かったのに対し、今回は木材が中心のため処理費用は試算できていない。5日記者会見した同省の南川秀樹事務次官は「3400億円をはるかに超えるのは間違いない」と述べた。
同省の1日現在の聞き取りによると、仙台市を除く宮城県内の20市町村が計55カ所の仮置き場を設置済みで、同県は当面、受け入れは可能とみている。仙台市も7カ所を確保、沿岸部で新たに100万平方メートルを準備中。
一方、岩手は沿岸部の12市町村で設置済みだが不十分とみている。福島県も沿岸部の自治体では不足しているという。
出典:日本経済新聞